2012年2月22日 (水)

采配

あぁ・・・随分と放置してましたね。
昨年は、CSと日本シリーズの名古屋、最終戦の福岡と応援に駆けつけましたが
ドラゴンズは、念願の完全制覇はできませんでしたが
最後まで応援できたコトに、感謝でした

さてさて、キャンプも中盤に入り練習試合やオープン戦なんかもぼちぼち始まってますね。

今年は、新体制のドラゴンズ・・・って
監督・コーチ含め選手も高齢者が増えたな
高木監督と権藤コーチには、シーズン中にリタイアなんてことのないよう
健康には気をつけていただきたいものですな

で、タイトルの本題に入ります。

阪神ファンの同僚に、落合前監督を熱く語られ本を読めと薦められた。
なんで、中日ファンの私が、阪神ファンに落合前監督を語られなアカンねん
まったくもって、おかしな話やないか~い

私は、別に落合前監督のコト嫌いやったワケじゃないし
8年間ずっとAクラスで、リーグ優勝4回、日本一1回
と言うコトなしの成績で楽しませてもらったからね
勝負の世界なんやから、『勝利至上主義』に文句なかったけどね。
観客動員数が減ったのは、監督のせいだけとちゃうやろ
球団としてのファンサービスに欠けてると思うけどな・・・。

というコトで、本貸してもらいました。
ちゃんと買ってるとこが、またおかしいw
まぁ、彼は虎キチやけど基本野球が大好きな人なんで
一部のにわかハンチンファンではないからね。

この本って野球だけじゃなく、ビジネスマンの心得としても読める。
人間、生きていく中で仕事にしろ何にせよ何か行動をするワケで
それに対しての心持ちというか、こうすればもっとできるというような、いわゆる自己啓発ですな。

そんな落合前監督が選手に残したメッセージ、選手達に届いてたら
監督がかわっても、きっと成長してくれてると思う。
そういう目で、今年は選手を見てみるのも面白いかもしれない

Thanksケンちゃん

51izdodwsjl__ss400_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

交流戦、終了!

1.福岡ソフトバンクホークス
2.オリックス・バファローズ
3.北海道日本ハムファイターズ
4.中日ドラゴンズ
5.埼玉西武ライオンズ
6.東京ヤクルトスワローズ
7.讀賣ジャイアンツ
8.阪神タイガース
9.東北楽天ゴールデンイーグルス
10.千葉ロッテマリーンズ
11.横浜ベイスターズ
12.広島東洋カープ

また、今年もパ・リーグが強かった・・・まぁ、予想はしてたけど
セ・リーグ、もうちょっと頑張れよ

そんな中、最初は交流戦苦手だったドラゴンズは
セ・リーグトップ(v^ー゜)ヤッタネ!!
一時は最下位まで落ちてた成績を2位にまで上げました
この調子で、公式戦も乗り切って
‘見せろ落合日本一で、お願いいたしますo(*^▽^*)o

優勝したホークスが脅威の勝率やったワケやけど
今年‘も’オリックス頑張りましたね(笑)
15勝7敗2分、勝率.682で2位
交流戦前の成績から比べると大躍進です(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
スロースターターな坂口の調子が上がったのが大きいと私は思ってます
打率は.412で1位(2位が田口なのも嬉しい
得点は21で1位、安打数は42で1位
出塁率こそ糸井に負けたが(糸井は死球王だった).470で2位
打撃部門なら、文句ナシで坂口がMVPやって
投手部門でも、寺原とフィガロがよう頑張ってくれた
おかげで、パ・リーグ3位
ただ、借金が1つ残り完済とはいきませんでしたがΣ(;・∀・)
(どんだけ借金あってん
何はともあれ、最後までAクラス死守して欲しい

ちなみに、1ヶ月で24試合あったんやけど7試合観に行きました
中でも、念願の仙台に行けたのが嬉しかったですヽ(*≧ε≦*)φ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

今日から交流戦☆

開幕して1ヶ月が過ぎ、いよいよ今日から交流戦

去年は、1位から6位までパ・リーグが占めるという結果に終わりましたが
今年は、どうでしょうかね?セ・リーグ、意地見せられるかな?

吉見・チェンが出遅れスタートはモタモタしたドラゴンズやけど
ちょっと調子出てきたし、なんとかこれをきっかけに浮上して欲しいな

そして、今年‘も’勝てないオリックス。去年の交流戦はまさかの(笑)優勝やったけど
今年は・・・ミラクル起こせるか
いきなりの関西ダービー岡田彰布vs真弓明信のアキノブ対決w
今日は行かんけど、明日は京セラ行きます
オリックス、勝って私を祝ってちょうだいえぇ、明日は私の誕生日だったりします(爆)

ちなみに、私の優勝予想はヤクルトです。ピッチャーいいから。
でも、やっぱりパ・リーグが強そうやなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月13日 (水)

祝☆開幕

あけましておめでとうございます

朝から千葉で震度5弱、試合中にも福島で震度6弱で中断と
まだまだ強い余震が続いてますが無事、プロ野球開幕しました

休みだったもんでテレビ観戦
横浜-中日、始球式は欽ちゃん(笑)

2011041213030000

あぁ・・・横浜のデーゲームやったら日帰りできたのになぁと思ったり。

中日の先発は、ネルソン。チェンも吉見も、おらんからね
横浜の先発は、オリから移籍した山本省吾
11年目にして、初の大役 新天地で頑張ってほしいp(´∇`)q ファイトォ~♪

ネルソン、緊張したんか?ボール先行で、よくなかった(;´д`)トホホ…。
グスマンのホームランで一時は逆転(その後すぐ地震)したのに
浅尾キュンでサヨナラ負け緊張してたらしい

膝を落としてガッカリする浅尾キュンを見届けてから、京セラドームへ

最初は、ワンピースドームツアー2回目は、チャリティーマッチ と、今年3回目の京セラ

オリックスの開幕戦観に行きました(o・ω・)ノ))
えぇ、えぇ、このために休みとってたんですよ(笑)
会社終わってからでも、ギリギリ間に合うんやけど
ほら、開幕って試合前に何かとイベントあるもんでw

高卒ルーキー駿太、開幕スタメンo(^∇^o)(o^∇^)o

2011041217360000

それにしても…
ムネリン、本多、内川、カブレラ、小久保、多村、松中、松田、細川
って、ソフトバンクのオーダー強烈なメンツやがな( ̄Д ̄;;
それに加えて、ピッチャー和田ときた

オリックス勝てるのかという心配の通り、和田を打てる気配がまったくなかった(;;;´Д`)
木佐貫は毎回ピンチを迎えるものの、なんとか凌いでたら

バルディリスが、思いもしないホームラン
そして、9回土壇場で後藤光尊の同点ホームラン

というコトで、規制ルールの中延長戦。
試合の流れが速かったんで規制の3時間半まで1時間も余裕があったという(笑)
しかし、結果ドローで終わりましたけど┐(´д`)┌ヤレヤレ
あと1本が出ないチャンスに弱いオリックスは今年も健在(苦笑)

どんでん岡田監督もコメントしてたけど、今年はこういう試合増えるやろね

平日のデーゲームというのに、ハマスタもマリンもたくさんの観客でした。
その他も各地で熱戦が繰り広げられ、選手とファンが一体になった開幕戦でしたね。

あぁ、やっぱり野球っていいな゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

というコトで、野球ファンの皆様。
今年も、よろしくお願いいたしますヾ(●⌒∇⌒●)ノ

2011opening_004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月11日 (月)

はじまります。。。

すったもんだの挙句、セパ同時開催に決定

開幕までの調整は、オープン戦という形ではなく
実戦形式の練習試合という名目で、無観客で試合をしているプロ野球ですが

2日と3日の2日間は、チャリティーマッチを行いました。
というコトで、2日の土曜日に京セラドームにオリックスvs千葉ロッテを観に行って来ました
各入場ゲートでは、試合前に20分交代の前後半で40分程両チームの選手が募金活動。

楽天の被災ばかりが取り沙汰されるけど、千葉ロッテも被災チームやんね。
マリスタは液状化したらしいし

オリックスのホームやったけど、人気選手はロッテのが多いし
観客もロッテの応援のが多かったしで、ロッテの選手の方がようさん並んでた・・・がんばろうぜ、オリックス
って、私もロッテに並んで募金したけど←アカンやん(笑)

今回の震災での対応については、
サッカーに大きく水をあけられた感あるけどやっぱり野球が好きや

明日からは、いよいよ開幕
1日でもはやく、みんなが野球を楽しめるようになるといいなと切に願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

球界の迷主

「開幕は政府が決めることですか?
節電してくれというのは政府が言うことだろうが、
開幕を何日にしろというのはお上が決めることか。
日程はわれわれが決めること。」

笑かさんとってや差し戻しくらって、逆ギレですかε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

挙句には、
「パが先行していろいろなことを決めているようですが、そうはいかないと思います。
交流戦の日程もどうなるかわからない。
交流戦はもういらない、と(パが)言うならば、それはそれなりの考え方があるだろう」
と、
交流戦中止の可能性をほのめかしながら、パを牽制。

パは交流戦はいらないなんて言うてませんけど
何?そんなにパに同調するのが嫌なん?

‘人気のセ、実力のパ’の時代は終わってますけど┐(´-`)┌
日本代表のメンバー見てもわかるやろ。
今じゃ、実力も人気もパの選手のが上です

政府の指示に従うって、あんたとこの清武が言うてたやんか。
ここまできたら、駄々っ子のレベルとちゃいます呆れを通り越して笑ったがな(´,_ゝ`)プッ

広澤が珍しく(笑)まともなコト言うてる。

『プロ野球で、少しでも被災地の方々に勇気や希望を与えられると信じているから、
開催する事自体には何も反対してる分けじゃない。
ただ、計画停電が続き普段の生活も儘ならないのに、
節電したり多少交通事情を悪くさせてまで、
東京電力、東北電力管内で試合をしなければいけないのかが理解出来ない。
東京電力、東北電力管内で試合を行なう事を考えるんじゃなく、
その他の地域での開催を視野に入れ、
現状をもっとよく考えた方向性を打ち出してもらえる事を切に願っている。
ただし、Kスタ宮城の楽天の試合だけは別だ。
4月29日のオリックスとの試合開催を目指すと発表されたが、
これは震災復興の意識的なシンボル(目標)になるはずだ。』


まったく、その通りだと思う。

ほっともっと(スカイマーク)、岡山マスカット、西京極、松山坊ちゃん
と、公式戦で利用してる球場あるやんか。
甲子園で、オリックスvs楽天するらしいし
パの球場も借りれる時は借りたらいいんちゃうん?
開幕を早くしたいんやったら、そういう協議をしいやo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

【セ球団側の反応】
▼阪神・南信男球団社長
西でできる所からどんどん(試合を)やるという考えだったが、
東を放ってやるわけにはいかない」と方針転換。
文科省が示したのは「少なくとも4月中」で、
電力事情次第では5月以降も東京電力管内のナイター開催は不透明だ。
セもパもない。長いスパンで考えないといけないとして3・29開幕の延期を主張。
19日のセ理事会では29日までの短期延期に同意したが、
今後は譲歩姿勢を鮮明にして、坂井オーナーも臨時オーナー会議では明確に意見を述べる構えだという。

▼ヤクルト
22日、都内でトップ会談を開き、デーゲーム開催の準備に着手した。
堀オーナー、鈴木球団社長、セ理事長の新常務、大木常務が出席。
ヤクルトが当初から要望していた、4月12日のセ、パ同時開幕を主張することを確認するとともに、
ナイター回避策を討議した。
本拠地の神宮球場は、東京六大学、東都大学野球と併用されているため、デーゲーム開催は困難を極める。
鈴木社長は「あくまでも可能性を模索している段階」と前置きした上で、
(1)地方球場での開催
(2)神宮球場、大学野球連盟と協議し、ヤクルトが優先的にデーゲームを開催できるようにする
(3)神宮球場開催試合を日程の後半に回す
の3案をあげた。
(1)について同社長は、秋季キャンプを行っている愛媛・松山を候補にあげた。

▼中日・白井文吾オーナー
東京がフランチャイズのチームについては、
東京以外の地域で試合することを検討すべきではないか。
電力事情が悪く、一般の人が苦しんでいる。
そういうところでナイターをやって
たくさん電力を消費するのは、市民感情とマッチしない。
各球団がどう考えているかはわからないが、
一番困っているのは巨人だろう。

▼横浜・笹川博史取締役連盟担当
従わざるを得ない部分もある。
球団としては、あしたまでに方向性を出さないと。
(デーゲームが増えると収益が減るが)本当に難しい問題。
夏になっても電力の問題などでダブルヘッターも難しいだろうし、
試合数が減ることになるかもしれない。

▼広島・鈴木清明球団本部長
ウチとしてはスタンスは変わらない。
(試合を)できないところでは無理だが、できるところからやっていけばいいと思う。
各球団がどんな考えか聞いてみたい。

※ある球団幹部はパと同時開幕を求め、
球団は他球団と連絡を取り合って巨人に譲歩の必要性を訴えた。

そして、何より大事なファンの声に耳を傾けなさい
(簡易ブログ・ツイッター「スポニチ野球記者」で寄せられた意見。)
▼野球は見たいです。けれども、誰かが停電で不自由をしている中でまで野球をやってほしくないです。
電気の問題がない西日本を中心で野球ができればいいなと思います。
これ以上、野球が嫌われていくのを見たくないです。

▼例えば東京ドームでプロ野球が行われていて、
別の地域で計画停電が実施され、
その中継が見ることが出来(でき)ないなんて事が理解できる訳ない。

▼そんな電力があるなら、被災者の受入れをやってあげてほしい。
あそこなら何人の被災者が避難できるか。

▼パ・リーグの団結力、意思決定の早さと正確さ、そして時流を読む力が
セ・リーグにもあれば…と思わされました。

▼加藤コミッショナーは地に足着いてない!
楽天星野監督が言っていることが、全てを物語っていると思います。

▼球場施設で一切電気を使用しないで開催できるならやればいいと思います。
ナイター設備だけが電気をくうわけじゃありませんし。
野球は大好きですが、電気が足りなくて困っている人が大勢いる中で開催されても、
心からは楽しめそうにありません。

▼セパ同時開催の案を支持します。
セに比べ、パ・リーグの対応こそ素晴らしい。
今回は、監督官庁として、高木、蓮舫両大臣がとてもよいイニシアチブを発揮したと思います。

▼日本が大変な時期に国政にまで時間をとらせていることが悲しいです。
プロ野球をやるやらないという話をしている時間でもっと大切なことができるはず。
いまこそプロ野球がひとつにまとまるべきじゃないでしょうか。
これ以上話し合いを重ねてもイメージダウンするだけです。

「これで変われなかったらこの先、プロ野球はどうなっていくのだろうと感じている」
新井選手会長の言う通りやで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

もしかして?!

セ・リーグは予定どおり開幕すると、アンポンタンなコト言うて
政府からクレームがきて変更した内容の全文。

ファンの皆様へ
3月11日に発生した東北・関東大震災に関し、
セントラル・リーグ6球団は、観客、選手の安全確保を最優先しながら、
開幕に向けて準備を進めて参りました。
今季はすべて復興を後押しする支援試合とすることを既に決めていますが、
この度、文部科学省の節電協力要請を受け、
今季の試合開催を次のように変更し、協力していくことで一致いたしました。
選手の真剣なプレーをお見せしながら
復興を全力で支援したいという気持ちには変わりはありません。
例年とは大きく異なるプロ野球になることでしょう。
しかし、節電に配慮した試合開催にどうか、ご理解いただきますようお願いいたします。

1、セントラル・リーグの開幕は延期して、3月29日開催といたします。
2、開幕後4月3日までは、東京・東北電力管内のナイトゲームを取りやめ、デーゲームといたします。
3、4月5日から東京・東北電力管内のナイトゲームは「減灯ナイター」とし、大規模節電策を講じます。その他の球場においても節電対策を推進します。
4、節電策の一つとして、今季のレギュラーシーズンについて延長戦は行わず、9回で打ちきりといたします。
5、東京・東北電力管内では、夏場の試合開催にあたって、可能な限り、デーゲームとすることを検討します。
6、被災地対策、観客の皆様、選手、球場の安全確保や節電問題等に対処するため、
震災対策会議を設置し、選手たちと連携してこの難局を乗り越えて参ります。

2011年3月19日
セントラル野球連盟


この内容に、また政府からクレームがきて←そりゃそやろ
加藤コミッショナーは、これを受けて文部科学省を訪れ、
プロ野球の公式戦開幕の延期を決めた経緯や節電対策について、高木義明文科相に報告しに行った。

これに、選手会会長の新井を同伴してるんやけど
意見の分かれてる選手会会長を連れて行く意味は?
政府のお墨付きもらって、選手会を納得いや鎮圧させようと思ったのか?

それとも・・・讀賣の爺さんを納得させるためとかあり得る?
選手会はパの決定意見に賛同している。
政府はセの決定意見に難色を示している。

文面にはないが、清武はハッキリ言ってたよね「国の指示に従う」って

中日の西川球団社長は「1ヶ月延期した方がいい」
セ理事長のヤクルト新球団常務は
「個人的には、選手たちの思いを無視してはいけないと思う」
って、いうコトはあの爺さんに押し切られてるって言うてるのと同じ。

ほんまは、みんな内心パと同じにしたいと思ってるんちゃうの?

だから、あの爺さん相手を黙らすには、お上からのお達ししかないと思っての新井同伴?!
これって考えすぎかな?

蓮舫からは「慎重な開幕(時期の決定)、ナイターの自粛をお願いした。(セ、パ同時開幕を要望している選手会の)新井会長に賛同する」と言われ
高木文科相からは「ナイターは国民の理解を得られていないので、自粛するよう再考してほしい」と言われ

さぁ、どうするセ・リーグいや、讀賣の爺さんよぅ|∀・) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

プロ野球だけが特別ではない。

ヤクルトの宮本じゃないけど、思い上がりもいいところだ。
実際に試合をする現場の意見や想いは無視。

大事なことを決めるのに、たった1回だけの話し合いで強行。
「強行ではない」って言うけど、ろくに話し合いもせんと一方的に決定するんやから
強行のなにものでもないやん。

‘勇気’とは建前で‘権力’の決断と思われても仕方ない。っていうか、事実そうやし。

讀賣の老害は、ビジター開催でも同じコト言うたんかな?
讀賣以外のセのエライさんたちは、ほんまに皆同じ意見やったんかな?

両リーグ揃っての開幕に、こだわる必要はないと思うけど
安易に決める問題じゃないよね。
球団トップと現場で、こんなに温度差があって
希望や夢を与える試合、プレーができるんだろうか?

プロだから、やらなアカン?その前に1人の人間やし。
メンタルな部分って、物凄く大事やと思う。
イヤイヤやらされてる試合見て、ファンが楽しいとでも思うか?
スポルトのアンケート調査で、93%の人が『延期すべき』と答えてる現実も無視?
ファンの声ですよ、これ。

選手会は、延期で日程がキツクなってもかまわないと言ってる。
なぜ延期しない?しないと言うなら
東京ドーム1試合の消費電力は5000世帯分の消費電力ですよ。
するというなら、屋外の球場でデーゲームにすればいい。
神宮だって、まだ夜は寒いんやしデーゲームにすればいい。
なんだったら、西日本の空いてる球場を使って西日本ですればいい。
電力問題に関連して首都圏では電車の本数が減るなど
観客の足も確保されていない。
不測の事態が起こった場合は、試合を中止として安全を最優先することを強調し
政府が危機を訴えるような、大規模停電の可能性があった場合は
試合は中止し、雨天中止と同じ扱いとして予備日に組み込まれるというが・・・
電力供給問題の他にも原発事故の放射能漏れやなど
不安定な日常の中で開幕を急ぐ必要がどこにあるのか?

考慮すること、検討すること、話し合いすることはたくさんある。
それもしないで強行するというなら、いい加減で安易な‘見切り発車’としかいいようがない。

プロ野球会は、セ・パ関係なしに12球団で1つのプロ野球会

元中日の大島も言うてるけど、試合じゃなくても何かができるんじゃないでしょうか?

※NPBに対する意見はこちらへ
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

‘しない’んじゃないねんっ!

昨夜の報道ステーションでのスポーツニュース
まさに唖然!!(゚ロ゚屮)屮
「こういう時に何もしないというなら、勝手にしろ」

‘しない’んじゃなくて、‘できる状態じゃない’って言うてんねん
そんなコトもわからんのか

あの讀賣のクソジジイの口を誰か塞いでくれ凸(`Д´メ)

「開幕戦を延期しろ、とかプロ野球をしばらくやめろ、とか俗説もありましたが…。
戦争に負けた後、3カ月で選手、監督の方から“試合をやりたい”という声が上がって
プロ野球が始まったという歴史がある。」

事情が違うやろ
‘俗説’って言い方もムカつくわっ

「(復興のために)あらゆる努力をする。その努力の源泉は明るい活力。
明るい活力を持って国民大衆に示すことができるのはプロの選手たち。
選手が全力でフェアプレーで緊張した試合をし、
観衆が元気を持ってくれれば生産性が上がるんです。」

夢を与えるプロ野球という観点からすると、
確かに、そういうメリットもある。
球場で募金活動すると、かなり集まるだろうし
収益金を義援金に回すこともできる。

でも、そうじゃないやん。
選手会は開幕どころじゃないって言うてるやん。
これは、セとかパとかじゃなく球界全体の問題やで

楽天に関西の球場貸し出しする案も出てるけど、楽天だけの問題じゃない。
千葉だって液状化してるやんか。ロッテは、どないしたらいいねん?
パの問題やから無視か? ( ゚д゚)ポカーン

いやいや、関東にはてめぇとこのドーム、ハマスタ、神宮もあるやないか

関東は計画停電してる状態で、皆が普通の生活できてないのに試合に電力使うの?
ハマスタ、神宮はナイター止めてデイゲームという手もあるけど
てめぇとこのドームは、昼夜関係なしに電力使うやないか( ゚皿゚)キーッ!!
それに、交通手段にしたって規制されてるのに・・・

25日に開幕を拘る意味がわからん( ̄Д ̄;;

アニキ金本が言うてるけど、
「ライフラインが整い、ある程度生活が確保されてから‘さあ、がんばろう’という気持ちになると思う。」
「野球をがんばって勇気を与えるとか、被害者の精神状態が、そういうレベルではない。」

ほんまに、そうやと思う。

Jリーグ公式戦プロゴルフツアーは中止。
フィギュア世界選手権の開催は延期。
スポーツ界の中で、プロ野球だけがごり押ししていいんかな?

セの25日開幕について「納得できる理由が1つもない。」と
試合をする選手の気持ちが、開幕に向かってないんやから
無理強いするのは、どうかと思う。
労組があるんやし、ストもありえるんちゃうかな?

そうすると、またジジイが「たかが選手のくせに」って言うんやろな(´-д-`)

誰か、ゴルゴ13の連絡先しりませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

そういうコトね・・・

オリックスは、4月22~24日の京セラでの対西武戦で、
‘コリアンデー’というファンサービス(になってるかどうかは?やけど)イベントを行い
少女時代が始球式をして、韓国国歌を斉唱させるプランになってるらしい

今年も、オリックスのファンクラブに継続したんで
日程表のサービスデーを見て不思議に思った。

確かに、今年はメジャーから朴贊浩(パクチャンホ)を獲得し
讀賣から、李スンヨプも移籍してきたワケやけど
2人が活躍できるかどうかも、わからんのによう決めれるなぁ~と( ゚д゚)ポカーン

したら、何のことはない。
オリックスは、今季韓国において自動車リース会社を設立するにあたり、
知名度アップのため、朴賛浩と李スンヨプを獲得したっていう話。
また、野球を本業の広告塔として利用するのか
いい加減にして欲しいo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

オリックスバファローズは応援するけど、親企業は大嫌い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«さぁ、始まるで!